このページの本文へ移動
ページの先頭です
以下、ナビゲーションになります
以下、本文になります

教員一覧

| 前へ | 次へ |

グローバル社会研究クラスター

菊池 恵介
氏名 菊池 恵介(キクチ ケイスケ)
博士後期課程教授
研究者データベース(オリジナルサイト)
研究室 志高館272
E-mail: kkikuchi@mail.doshisha.ac.jp
研究指導課程 博士前期課程・博士後期課程

研究分野

格差・貧困問題
レイシズム研究
フランス地域研究

プロフィール

わたしは学部時代にフランス語を学んだ後、ベルギー、そしてフランスの大学で哲学を専攻しました。歴史哲学や解釈学が、当時の研究テーマでした。また、こうして歴史叙述をめぐる問題を理論的に考察する一方、ヨーロッパや東アジアにおける政治暴力の記憶や戦後責任の問題にも関心を寄せてきました。二〇〇三年に帰国し、教えるようになってからは、世界的な階層格差の拡大や排外主義の台頭など、グローバル化にともなう諸問題に取り組んでいます。

学生へのメッセージ

私は現在、大きく分けて二つのテーマに取り組んでいます。一つは、グローバリゼーションに伴う階層格差の問題。もう一つは、レイシズムや移民排斥などの問題です。近年のヨーロッパでは、産業の空洞化や非正規雇用の拡大などを背景に、階層格差が拡大する一方、株主への富の集中と投機活動の展開により、バブル経済が頻発するようになりました。また、政治の面では、ポピュリズム政党が各地で台頭し、反EU・反移民を唱えて躍進しています。まさに「欧州複合危機」と呼ぶにふさわしい状況です。これらの矛盾がいま一斉に噴出している背景に何があるのか? その政治的・経済的要因を分析し、人にも環境にも優しい別なモデルへの移行の糸口を探ることが、目下の主要な関心です。専門とする地域はヨーロッパですが、関連するイシューであれば、国や地域を問わず、広く歓迎いたします。

Au cours de ces vingt dernières années, le Japon s’est lancé dans une vaste série de réformes néo-libérales ; la dérèglementation du marché financier ainsi que la flexibilisation du marché du travail étant, selon les médias et les responsables politiques, indispensables pour moderniser le pays et lutter efficacement contre le chômage... Or, l’envers de ces réformes fut, bien entendu, la généralisation du travail précaire et le creusement des inégalités entre classes sociales.
Un autre phénomène, non moins préoccupant découlant de ces grandes transformations, est la montée des discours xénophobes et racistes au sein de la société civile dont la cible privilégiée est la minorité d’origine coréenne issue de la colonisation : le sentiment d’insécurité et d’abandon ressenti par les laissés-pour-compte de la mondialisation, se retournerait ainsi contre les membres de ces groupes minoritaires, ressuscitant de vieux préjugés remontant à la période coloniale.
Ce que je me propose dans le cadre des Global Studies à Doshisha, c’est d’analyser ces phénomènes relatifs à la mondialisation (crise de l’état providence, réforme néo-libérale, précarité et racisme), en comparaison avec l’expérience des pays européens depuis la fin des années 1970. Car la crise sociale que traverse aujourd’hui le Japon peut être mise en parallèle avec celle vécue par les pays occidentaux depuis la fin des Trentes Glorieuses. Il s’agira ainsi d’examiner le bien-fondé des discours néo-libéraux et d’observer les métamorphoses du racisme dans nos sociétés post-coloniales.

著書の紹介


kikuchi1

共訳
ロイック・ヴァカン著 森 千香子・菊池 恵介 訳
『貧困という監獄:グローバル化と刑罰国家の到来』 新曜社 2008年6月


kikuchi2

共著
金 富子/中野 敏男 編著
『歴史と責任:『慰安婦』問題と1990年代』 新曜社 2008年6月
第2章 11 植民地支配の歴史の再審


kikuchi3

編著
Mémoires et responsabilités de guerre : les proces de Tokyo et de La Haye(Droit et Cultures 58)L’Harmattan, 2010/3
(戦争の記憶と責任:東京裁判とハーグ国際刑事法廷)


国際協力・国際開発
移民・難民・多文化共生論
ジェンダー・セクシュアリティ研究
ポストコロニアル研究
カルチュラル・スタディーズ
過去から考える
映像と音から考える
経済から考える
アクティビズムから考える
歩きながら考える
南北アメリカ
アジア
中東
アフリカ
ヨーロッパ
一覧から探す